足利義満の時に「勘合貿易」が開始されました。
勘合貿易は1404年に始まり、1411~31年の間は中断されますが、
1432年、義教の時代に再開されます。
しかし、8代足利義政の時代になると幕府衰退の足音が聞こえてきます。
その一因となったのが、義政の妻である「日野富子」の政治介入でした。
問題1 1368年、明の建国、朱元○の部分を埋めよ。
問題2 1401年、明との国交を開いたが、主に日本は明へ何を輸出し、明から何を輸入したのか?
問題3 1416年、上杉禅秀の乱の上杉禅秀とは誰か? そして結果どうなったか答えよ。
問題4 1439年永亨の乱は誰と誰が戦ったのか?
問題5 1441年結城合戦は誰と誰が戦ったのか?
問題6 嘉吉の乱と嘉吉の土一揆を詳しく説明せよ。
0コメント