17 後嵯峨~後宇多

この頃は北条氏の天下と言える。


摂家将軍を迎えて「お飾り」とし、北条氏が幕府を完全に支配していた。

3代執権から7代執権政村までは北条氏の支配で幕府は安定していたが、

8代時宗の時から暗雲が立ち込め始める。


それは鎌倉幕府滅亡の間接的な原因となるモンゴルが大陸で台頭し、

日本にも使者を送ってきたことにある。



問題1 藤原頼経とはどのような人物か?



問題2 後嵯峨天皇とはどのような人物か?



問題3 後深草天皇とはどのような人物か?



問題4 宝治合戦とは?



問題5 評定衆、引付衆とは何か?



問題6 亀山天皇とはどのような人物か?



問題7 後宇多天皇とはどのような人物か?



問題8 異国警護番役とは?



問題9 貞永式目(御成敗式目)とは何か?




受験・日本史勉強ノート

日本史試験勉強を応援します